AM9:00〜PM0:45PM2:00〜PM6:20
木・日・祝日
先日、小学校、中学校の古希の同窓会が有った。私の卒業した中学には他の校区の小学校を卒業した人達も入学するし、また他の中学に行った人もおり、小学校や、中学だけで単独に開催すると漏れる人が出てくる。少しでも縁の有った人が昔を懐かしむことが出来るようにと40年ほど前からこのスタイルで同窓会が行われている。 この度、古希の同窓会ということになったが、この様なお祝は「満年齢」でするのか、「数えの年齢」でするのか良く判らない。但しこれからは年齢のことを考えれば段々参加できなくなる人達が増えると思われ「数え年」でするのが良いのであろう。但し私は昭和22年3月生まれであり、今現在、「数え年」でカウントしても69歳、古希には少し足らないのでちょっぴり実感が沸きずらい。 当日は小学校時代の恩師2人、中学校時代の恩師3人がご臨席された。いずれも80歳を超えてなお頭脳明晰、足腰もしっかりされておられ大変お元気で有った。羨ましい限りである。 最近私のまわりでは70歳の壁を越えられない友人たちが多く、私自身はなんとしても80は言うまでもなく、100歳の壁を越えたいと思うのである。 我々は団塊の世代であり今では考えられないかもしれないが、1クラス50~55人くらいでその人数を担任一人で切り盛りされていた。当時の先生は体力的にも、精神的にもタフだったのかも知れない。当時は今で言うモンスターペアレントなるものも存在しなった。 栗原中学を卒業したのが260人ほどで有ったが今回52人の仲間が集まる。中学を卒業して53年を経過しているが、小さい時からほとんど変わらない顔、まったく思い出せない顔。でも名札を見たり自己紹介をされると自然と小学校や中学の頃を思いだしてくるものである。東京や神奈川県とか結構遠くから参加してくれる連中もいてひとしきり話に花が咲く。 小学校の頃ほとんど毎日一緒に遊んだH君が出席していた。この様な集まりは初めてとか。毎年、年賀状だけは交換していたのだが20数年ぶりに再会。話し言葉も「おい」とか「お前」とかそんな口調になってしまう。同窓会というのは地位や、職業、男性・女性など何にも関係なく純粋に50数年前に戻れて、あの頃をさらけ出し、ただただ懐かしみ、近況を語り合い、うなずいたり、共感したりととてもよいものである。 あっと言う間の3時間半が過ぎ、次は「7年後の喜寿の同窓会だ、元気でまた会おう」と言って別れる。 今回の同窓会のお世話をしてくれた幹事の皆様方に感謝である。
2015年11月29日
11月19日に2003年3月から2004年2月まで我が家にホームステイしたマレーシアのA子がやって来た。何回も我が家に里帰りしているが、今回はA子のご両親とボーイフレンドもどきのM君を伴ってやって来た。私と家内はA子が帰国した年のお盆休みにマレーシアに行きご両親とは顔見知りである。また息子夫婦も4年ほど前にマレーシアに行き歓待されていた。やって来た日の夕食を共にしたが、私は歯科医師会の会合や出張でほとんど相手が出来なかった。代わりに家内と息子一家がお相手をしてくれた。そして帰る日の23日に尾道千光寺公園の案内をしただけであった。 初めて日本に来た時は17歳の高校生で、尾道東高校に1年弱通っていたが、今や30歳で御両親は早く結婚して欲しいと願っているようだ。家内が「ボーイフレンドもどきのM君」に婚約しているのかと聞くと「not yet まだだ」という。A子の話を聞けば「結婚して欲しいと彼が言わないので私からは結婚して欲しいとは口に出せない」との事。 マレーシアでは結婚を決めても実際に結婚式が行われるのに1年はかかるのだそうだ。そうなると32歳を超えてしまうので特に母親は気が気で無いらしい。何とか我々に早く婚約する様に勧めて欲しいと懇願される。 色々話した所、まだ確実ではないが、少しその気になって来たようでご両親はほっとされていた。結婚式には是非マレーシアに来て欲しいと要請される。再来年くらいには行けるかな? ところで話をしてみるとM君は中々爽やかな好青年で、現在「マレーシアGoogle会社」のNO.2との事。若いのにすごいなと思って履歴を聞くとイギリス、ロンドン大学卒。やはりそれぐらいで無いとその地位は得られないのかもしれない。 一方A子は大手企業の弁護士として勤務していたが、毎日12〜16時間位働かされるので辞めたとか。日本流に言えばブラック企業なのかと思ったが、給与はそこそこ良かったようだ。 いずれにしても美男・美女上手く結婚出来れば良いと祈るだけである。
2015年11月26日
先日JA尾道総合病院より毎月送付していただく広報誌、「かけはし Vol 78」が届いた。それと同時に「医療連携ニュース Vol 29」が同封されていた。その中に「充実した周術期の口腔ケアを目指して! 口腔ケア医科歯科連携協議会の発足」と題した記事が掲載されていた。 以前から尾道市の開業歯科医院の多くは2次医療機関としてJA尾道総合病院と治療に関して色々連携をしてきた。 「周術期口腔機能管理」は平成24年度診療報酬改定で導入されたもので、全身麻酔下で実施される、頭頚部領域、呼吸器領域、消化器領域等の悪性腫瘍の手術、臓器移植手術、心臓血管外科手術、放射線手術、化学療法、などに適用される。 これは歯科単独で無く、医科歯科連携を主軸にしたチーム医療や病診連携に代表される地域包括医療に基づくものである。 この度の「周術期口腔機能管理」の連携は私が会長時代から是非とも行いたいとJA尾道総合病院に働きかけていたものであり、会長退任後もこの連携協議会のメンバーとして関わってきた経緯がある。この10月から稼働した事は御同慶の至りである。 一般の人にとって「周術期口腔ケア」とは何ぞやかもしれないが、周術期とは手術前後を意味しており、全身麻酔下で、特にがん患者の手術に先立ち口腔内をケアすることにより口腔内、特に唾液中の細菌数を減少させ、誤嚥性肺炎を始め術後合併症を減少させることにある。 治療するという概念からではなく、合併症を予防するという新しい概念による新しい歯科医療である。これにより在院日数の短縮化が可能であり、ベットの回転数を上げるということではJA尾道総合病院にとっても魅力あると考える。 歯科と言えば一般的にはう蝕、歯周病という2大疾患の治療や予防をしてきたが、手術についても歯科が活躍できる場が現れた事になる。 特に放射線や抗がん剤治療を行う患者さんの場合、重度の口内炎の発症や、それによる嚥下障害で食事が十分に出来なくなるケースが多発してくる。この為患者さんの口腔衛生状態に合わせ、歯面、舌、口腔粘膜等の専門的口腔清掃や保清・保湿、さらには嚥下機能訓練、経口摂取支援等多彩なケアが必要となってくると同時に、患者さんに出来るだけ苦痛を与えないようにする技術も要求されてくる。 この「周術期口腔ケア」はまだ始まったばかりであるが、「さいだ歯科医院」では従業員共々一緒に研鑚を積みながら患者さんがより快適に生活できるように支援していく所存です。
2015年11月14日
先日、安芸灘諸島の大崎下島まで出かける。この島は、家内が大学を出て初めて赴任した「大崎高校下島分校」が有ったところで、家内が下宿していた家のおばさんが今年90歳を迎えたという事で会いに行った。もっとも先方には驚かすつもりで連絡もせずに出かける。私も3回ほど過去にお邪魔したことが有る。 なおこの大崎下島は2012年にアニメ映画「ももへの手紙」の舞台となったところである。 初めて山陽自動車道の西高屋から「東広島・呉道路」を通った。道は立派に整備されており、驚くほど便利で我が家から、呉の阿賀までがなんと1時間ちょっとである。昔、呉と言えば陸の孤島ぐらい尾道から見れば遠いい場所であった。 島のおばさんの情報は家内が赴任していた当時、高校生であった中台さんから教えてもらった。もっとも家内は家庭科の先生だったので男子生徒を教えた事は無いのだが、若い女の先生が来たという事で男子生徒に人気が有ったのだろう。 中台さんは現在大崎下島で「なかだい農園」を経営し「レッドキウイ」を生産販売されている。先日レッドキウイを送って頂いたのだが、初めて聞く名で、ネットで調べると種のまわりが赤く、糖度が高くて(18度以上)高級果物として人気が出てきているようだ。 有料の安芸灘大橋から下蒲刈町そして蒲刈大橋を渡った所に土産物などを販売している「であいの館」でトイレ休憩。中台さんが迎えに来てくれて途中「花美月」で昼食。その後、豊島大橋を渡り豊浜町を抜けさらにもう1本橋を渡ってやっと大崎下島に着く。 久比の篠原八幡宮近くのおばさんの家に行くが留守、近くにおばさんの甥こさんがいて、家に上がり込み話を聞く。その甥こさん既に80歳は超えているが、家内が昔お世話になって今治まで船でパチンコにつれて行って貰った事が有るとか。彼は「北村工業」という会社を経営されており、東京や北海道旭川に支社も有り、根菜類・果菜・柑橘オートメーション設備一式、を始め色々な機械の製造販売を手広くされている現役バリバリの社長さんである。失礼な言い方かもしれないが、私自身はこの田舎の島にこの様な会社が有る事に驚く。 おばさんの居所を調べてもらうとデイサービスに行っているとのこと、そこまで会いに行く。途中、甥こさんから下島の話を色々教えていただいた。この下島には現在小学校が一校有るだけで中学校も統廃合されて無いとの事、家内が赴任した昭和44年には分校と言えども高校が有り小学校も何校かあり中学も有ったことから思えば、少子高齢化の波がひしひしと押し寄せている事を肌で感じた。 また途中「大長みかん」で有名な地区を通ったが全山ミカン畑では無くなっていた。若い人がいなく後継者もいないためミカン農家を廃業される人も多いい様である。また最近はみかんの代わりにレモンなどに移行しているようである。 デイサービスのある「ゆたか高齢者福祉センター」で家内はおばさんと無時再会、しばらく話に花が咲いたようで、家内も本当に来て良かったと喜んでいた。 帰りに甥こさんからミカンとレモン、中台さんからは例のレッドキウイと柿をお土産にいただいた。 ところで安芸灘大橋は通行料700円だが「であいの館」で買い物をし、そのレシートと、来た時の通行料の領収書を見せると、帰りの橋代が只になる切符が貰えた。少し得をした気分である。天候にも恵まれ良い一日であった。 なお頂いたレッドキウイは完熟で、ものすごく甘くおいしかった。恐らく糖度も20度以上あったのではなかろうか。
2015年11月03日