月別アーカイブ
2023年08月(2)
2023年07月(3)
2023年06月(2)
2023年05月(2)
2023年04月(2)
2023年03月(2)
2023年02月(8)
2023年01月(2)
2022年12月(1)
2022年11月(2)
2022年10月(1)
2022年09月(2)
2022年08月(2)
2022年07月(1)
2022年06月(2)
2022年05月(3)
2022年04月(3)
2022年03月(2)
2022年02月(2)
2022年01月(3)
2021年12月(1)
2021年11月(2)
2021年10月(3)
2021年09月(3)
2021年08月(2)
2021年07月(3)
2021年06月(2)
2021年05月(1)
2021年04月(2)
2021年03月(2)
2021年02月(2)
2021年01月(4)
2020年12月(2)
2020年11月(2)
2020年10月(2)
2020年09月(2)
2020年08月(2)
2020年07月(2)
2020年06月(1)
2020年05月(2)
2020年04月(1)
2020年03月(2)
2020年02月(7)
2020年01月(2)
2019年12月(2)
2019年11月(6)
2019年10月(3)
2019年09月(3)
2019年08月(7)
2019年07月(2)
2019年06月(3)
2019年05月(3)
2019年04月(4)
2019年03月(2)
2019年02月(3)
2019年01月(6)
2018年12月(2)
2018年11月(3)
2018年10月(2)
2018年09月(2)
2018年08月(2)
2018年07月(2)
2018年06月(2)
2018年05月(2)
2018年04月(4)
2018年03月(4)
2018年02月(2)
2018年01月(2)
2017年12月(3)
2017年11月(2)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(4)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(3)
2017年04月(2)
2017年03月(4)
2017年02月(3)
2017年01月(6)
2016年12月(3)
2016年11月(2)
2016年10月(2)
2016年09月(3)
2016年08月(11)
2016年07月(1)
2016年06月(3)
2016年05月(2)
2016年04月(2)
2016年03月(2)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年11月(4)
2015年10月(5)
2015年09月(2)
2015年08月(5)
2015年07月(2)
2015年06月(5)
2015年05月(3)
2015年04月(2)
2015年03月(4)
2015年02月(1)
2015年01月(3)
2014年12月(2)
2014年11月(4)
2014年10月(4)
2014年09月(5)
2014年08月(3)
2014年07月(4)
2014年06月(2)
2014年05月(4)
2014年04月(5)
2014年03月(4)
2014年02月(3)
2014年01月(3)
2013年12月(5)
2013年11月(4)
2013年10月(5)
2013年09月(3)
2013年08月(7)
2013年07月(4)
2013年06月(4)
2013年05月(4)
2013年04月(4)
2013年03月(5)
2013年02月(4)
2013年01月(10)
2012年12月(3)
2012年11月(5)
2012年10月(4)
2012年09月(4)
2012年08月(7)
2012年07月(6)
2012年06月(4)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(4)
2012年02月(3)
2012年01月(4)
2011年12月(4)
2011年11月(7)
2011年10月(4)
2011年09月(5)
2011年08月(8)
2011年07月(3)
2011年06月(4)
2011年05月(5)
2011年04月(4)
2011年03月(4)
2011年02月(5)
最近の記事
05/26 親友S君の死
05/19 映画「遺体」を観て
05/12 20年振りの同窓会
05/06 今年のGW
外部グログ

院長のブログ

親友S君の死

 それは突然の悲報であった。会務から帰ってきたら家内が何やら深刻そうに電話で話している。話しながらメモを私に書いてくれた。何と沖縄にいる同級生の親友S君が亡なったと書いてある。一瞬目を疑う。S君とは歯科大学の同級生で私より8歳も若い。家族ぐるみで付き合っていたので家内も真剣に話を聴いていた。
 GWの29日に家族と外食をし、家族は買い物が有ると言って先に帰り、S君は歩いて帰ると言って一人で出て行ったのだが、その晩帰宅せず家族が心配していたところ、翌朝警察から橋から転落して死亡していると連絡があったとのこと。司法解剖をしたが死因ははっきりしなかったとのこと、足を滑らせ誤って落ちたのか、酔いが回って吐きそうになり体を乗り出して落ちたのか、はたまた急な心筋梗塞の様なものが起きて倒れた拍子に落ちたのか、いずれにしても事故死であろうと推測される。奥様はいまだS君の死を受け入れられず、悲しみの淵におられる。何とお慰めをしたらよいのか言葉が見つからない。
             P7170011-1.jpg
             13年前小樽の奥様の実家で
 まだお子さんが大学生と高校年生で、これからのことが案じられてならない。
 おもえば彼は夕張出身、お父上は当時北海道炭鉱に勤めておられた。しかし大学3年の時、北炭の大ガス爆発事故により会社は倒産、経済的に困窮する中頑張って卒業した。彼とは入学以来、彼のアパートと、私たちが住んでいた家が近かった事もあり1年生の時から夜明けまでよく飲み明かしたり、将来を語ったりした仲である。彼の口癖は「歯医者になったらバラ色」もっともそれは幻想でしかなかったが、それでも当時はそれを信じて勉学や実習に励んだ思い出が有る。
            P7170023-1.jpg
            映画「ラブレター」のロケ地になった奥様の実家
 卒後、彼は北海道滝川市で開業したが、沖縄の地にあこがれ医院を閉院し沖縄に引っ越した。ここ2〜3年は少し体調がすぐれなかったようで、昨年自院を閉院し勤務医生活を送っていた。1カ月に1回程度のFAXや電話で連絡を取り合っていたが、ここ2カ月くらいとだえていて、気になっていたのだが、家内がたまたま柑橘類を贈った所、奥様からの電話で事の次第を知った。
 それにしても、親友を亡くすことがこんなにも応えるとは思いもよらなかった。両親を亡くした時も応えたが、「そこそこ生きたのだから」、「寿命だから」とか納得する心が何処かにあった。しかしS君の場合、私よりも若いし、学生時代を共に過ごした同志であるが故に、中々受け入れられない。その晩は彼を思いながら午前2時過ぎまで飲んでいた。彼の御霊の安らかんことを願う。向こうの世界に行った時はまた飲もーで。

2013年05月26日

映画「遺体」を観て

 先日映画「遺体」を観た。2011年の東日本大震災で被災した岩手県釜石市の遺体安置所を題材としたルポルタージュ「遺体―震災、津波の果てに-」を基に、メディアが伝え切れない被災地の真実を描き出したヒューマン・ドラマである。映画館で予告編を流している時ぜひ観たい、ぜひ観なくてはと思った映画である。
 IMG_0062-1.jpg
 3・11東日本大震災当日から10日間の釜石市の死体安置所で起きた事をドキュメンタリー風に仕上げた作品である。未曾有の大震災と津波とにより多数の死者が出たが、その大部分は身元すらわからない。いたるところに散乱する遺体を収容し、廃校となっていた中学校の体育館に安置するが、ほとんどが津波による水死者のせいか、体育館の床はすぐに泥だらけになり、綺麗に並べて安置する事すらままならない状況である。
 主人公の相葉常夫を西田敏行が演じているが、相葉常夫は民生委員で過去に葬儀社に勤めた事があり、死体安置所でのボランティアをかってでる。相葉が死体は死体ではなく「御遺体」だと尊崇の念を持って、一人一人の遺体に優しく話し掛ける姿を見て、膨大な遺体に当初は戸惑ってどうしていいのか茫然自失の状態であった釜石市の職員達も、一人でも多く遺族のもとに 帰してあげたいと奮闘し続ける。
 そういう中で佐藤浩市演ずる医者が死体の検案をし、また柳葉敏郎演ずる歯科医が歯型を確認し、身元確認のために悪戦苦闘をしている状況などが映し出されていく。
 主人公が、安置所内を裸足で歩き、一人ひとりの御遺体にまるで生きている人に話しかけるように接する姿に感動した。
IMG_0064-1.jpg   IMG_0066-1.jpg
 この震災の身元確認には全国から多くの歯科医がボランティアで参加した。広島県でも県歯の警察歯科医会の先生や広島大学の先生たちが参加された。
帰って来られた後、その報告を聴く機会があったが、それは筆舌に尽くしがたい大変な状況であった様だ。死体が腐敗するのを防ぐために、安置所には暖房もなく寒かったがそれでもかなり腐敗が進み異臭がすごかった事、床もどろどろであったがそこに膝をついて泥んこになりながら、電気もなく懐中電灯を頼りにして行った事、また津波による水死のため口の中が泥だらけで、それを洗う水もほとんどなく、ティシュペーパーで掻きだし掻きだし確認をして行ったとか、すさまじい様子を生々しく語っておられた。さらに広島に帰ってきても当分の間深い睡眠が十分に取れなかったことなどを話しておられた。
 私は今まで実際に死体の歯型の確認をした事は無いが、事故死などで、ほぼ身元がわかっている方で、過去に私の医院で治療されたことがある方の場合、警察や海上保安庁の担当官が歯型のチャート図や写真を持って来て、カルテやレントゲン写真などと突き合わせ、確認をする作業は何例かある。
 しかしこの度の様な大災害はいつどこで起こるか分からない。
尾道の場合、新幹線のトンネル内での火災事故や、広島空港での旅客機墜落炎上事故等が起こればすぐに出動要請が有るものと思われる。
この映画は是非とも観ていただきたいものと思った。
なお写真は映画「遺体」の公式サイトから引用させていただいた。

2013年05月19日

20年振りの同窓会

 昨日、広島大学工学部応用化学科根来研究室のミニ同窓会が広島駅新幹線口北側の「茶夢」という食堂で有った。
同期の神戸在住のN君と1期先輩で大津在住のTさんが幹事となって、企画して頂いた。あまりにも範囲を広げすぎると大変なので昭和42年から46年に卒業した人たちにだけ声掛けをしたようで、全部で14人が東は群馬・千葉・横浜、西は佐賀から参加してくれた。私は44年卒で私が研究室に入った時、42年卒の先輩が大学院修士課程2年でした。私も修士課程まで根来研で過ごした関係で46年卒の後輩たちを含め全員が判り懐かしかった。同期も6人中4人が参加し当時を色々思い出しながら話に花が咲く。中には42年ぶりに会う後輩もいたりして懐かしかった。
  IMG_0047-1.jpg   IMG_0049-1.jpg
 色々の話が出たがその中で特に同期のN君と後輩のS君とで長野県の白樺湖から蓼科山に登り、毎日雨に降られながら八ヶ岳連峰を縦走した時の話しでは盛り上がった。
また途中で会社人間を脱落した私と違って、皆は最後まで勤め上げ、それぞれ部長や役員になって成功されていた。ただ会社人間時代は皆さん猛烈社員で大変だった事を話しておらた。今では全員がすでに会社をいったんリタイヤーし、自営をしている人、嘱託で少しまだ会社に行っている人、フルマラソンに挑戦している後輩、植物園でボランティアガイドをしている人など、さまざまで残りの人生を満喫しているようでした。
  IMG_0051-1.jpg   IMG_0054-1.jpg
 根来教授はすでに他界されていらっしゃいましたが、当時助手をしていらっしゃった佐伯先生は御健在で御年80歳、今でも年に2〜3回はゴルフをされているとか、歯はさすがに悪くなって5本しか残ってないと言われていた。
 私たち夫婦は結婚して今年丁度40周年迎えたが、根来先生に御媒酌をして頂き、佐伯先生にも出席をして頂いた。今年4月の結婚記念日に当時のアルバムを引っ張り出して家内と懐かしんだが、当時の写真に写っている先生の姿と現在を比較しても確かにお歳は召されているが今でもびっくりするぐらいの元気さである。私が歯医者になった事にすごく興味をもたれたが、さして理由は無いと答える。後輩のS君が、私が家内(当時は彼女)のためにボルト・ナットのナットで指輪を作っていたことを思い出し、先輩は器用だから歯医者になったのですかと質問された。
            IMG_0058-1.jpg
 大学院2年の時家内と婚約をし、広島市本川町にあった太田鋼管店で1個50円のステンレスのナットを買ってきて、金鋸や、やすりを使い、指にまめを作りながら1週間ほど掛けて指輪を作った。家内に聞くとその指輪は今行方不明。しかし私は今でもその指輪を作る時、半分にしたナットの片割れを持っている。今なら歯のかぶせを作る要領で金を溶かして鋳込んで造るであろうが、残りのナットでまたいつか作っても良いかもしれない。
それにしても25円の婚約指輪でよく家内も納得してくれたものである。
また後輩がよく覚えていたのにも驚いた。
次回、何時同窓会をするかは決まらなかったがまた皆と再会したいものである。

2013年05月12日

今年のGW

 5月3日から6日まで沖縄の長男一家が里帰りをした。長男と一番上の孫娘とは今年の正月に一緒にシンガポール旅行をしたのでそれほど驚かなかったが、二番目の5歳の孫娘、三番目の3歳の孫娘とは昨年8月以来である。かなり成長しており特に3番目がおしゃべりばかりして驚かされる。またお嫁さんのお腹には4番目の孫が入っている。現在妊娠7カ月とのこと、まだ性別は判らない。正式に御対面とは行かなかったが、恐らく母親のお腹の中で我々の会話を聴いていたのではないだろうか?
尾道の二男一家も交えて行動をした。二男の所は2歳の孫娘1人なので、「お姉ちゃん・お姉ちゃんと」言って大はしゃぎのようだ。
           %91S%88%F5.jpg    
 初日は三原市の「みはらし温泉・夢の宿」に総勢10人で泊まる。お風呂は大きいし、色々の種類が有り、温水プールもあって子供たちは大喜びであった。私は日頃の疲れを癒すのに大いに助かった。
 夕食は沖縄の長男が魚を食べたいとリクエストをしたので「魚三昧」でお刺身や煮魚を頼んで食事をした。長男が言うには沖縄の赤や青い色の魚は身が柔らかすぎて美味しくないのだそうだ。沖縄の孫達は結構沖縄弁を使っている。何年も尾道に住んで居たのにあっという間に感化されるのだと思うと同時に、この時期英会話をやればかなりのものになるのではと思った。
  P5030009-1.jpg   P5030003-1.jpg 
 次の日孫達は沼隈の「みろくの里」の遊園地に行くと言って出かける。私と家内は丁度町内のお葬式がありパスした。帰ってきて様子を聴くと、とても楽しかったようで、二男の2歳の娘も大はしゃぎだったようだ。夕食は外食にしたが、孫4人がしゃべったり、走り回ったりで大変。日頃、二男の孫一人を相手にしているだけなので、活発な4人を相手にすると疲れる。
   P5040019-1.jpg   P5030011-1.jpg  
 次の日、子供の日は御調町にイチゴ狩りと世羅高原農場にチュウリップを観に行く。
イチゴ狩りは私も家内も初めてである。40分間食べ放題だと言うがとてもそんなに多く食べれるものではない。しかし2歳の孫が40個ほど食べたのにはびっくり。もう少し粒が大きくて甘い品種だったらもっと良かったのだが。その農園では何棟かのビニールハウスでイチゴ栽培をしており、日替わりでイチゴ狩りをするハウスを変えているようだ。私たちが終わった時には、すでに本日のイチゴ狩りは終了したとの看板が出ていた。次にイチゴが赤くなって収穫できるようになるのに3日くらいかかるのではないだろうか?何組かの家族はその看板を観てUターンして帰っていた。
   035-1.jpg   006-1.jpg 


   016-1.jpg   023-1.jpg
 その後チューリップを観に行くがものすごい人出である。駐車場にたどり着くまで長い渋滞でやっと着く。過去に4回ほど来たことがあるがこれほどの渋滞は初めて。
丁度満開で色とりどりのチューリップの花に思わず声が出た。4人の孫は大はしゃぎで、大人の言う事など、まったく聞く耳持たずお構いなしで走り回る。怪我の無い様に、迷子にならないようにとそのお世話でつかれた。
長男夫婦は3人いやこれからは4人の子育てをするのだと思うと、本当によくやっている。
夜は我が家で食べる。孫達はおにぎりを作るお手伝いをしてしっかり参加していた。
本日11時過ぎの飛行機で沖縄に帰る。
まさに「待って嬉しい」・「来て嬉しい」・「帰って嬉しい」で、さらに「財布はお疲れさん」である。それでも爺・婆ぶりが出来た事に感謝である。

2013年05月06日

HOME院長ブログ治療の流れ院内案内診療案内予防歯科3DS母子感染ホワイトニングインプラントスポーツマウスガード
患者様の声料金表院内販売グッズ スタッフ紹介スタッフ募集アクセス院長紹介お問い合わせ治療写真集取り組み