月別アーカイブ
2023年08月(2)
2023年07月(3)
2023年06月(2)
2023年05月(2)
2023年04月(2)
2023年03月(2)
2023年02月(8)
2023年01月(2)
2022年12月(1)
2022年11月(2)
2022年10月(1)
2022年09月(2)
2022年08月(2)
2022年07月(1)
2022年06月(2)
2022年05月(3)
2022年04月(3)
2022年03月(2)
2022年02月(2)
2022年01月(3)
2021年12月(1)
2021年11月(2)
2021年10月(3)
2021年09月(3)
2021年08月(2)
2021年07月(3)
2021年06月(2)
2021年05月(1)
2021年04月(2)
2021年03月(2)
2021年02月(2)
2021年01月(4)
2020年12月(2)
2020年11月(2)
2020年10月(2)
2020年09月(2)
2020年08月(2)
2020年07月(2)
2020年06月(1)
2020年05月(2)
2020年04月(1)
2020年03月(2)
2020年02月(7)
2020年01月(2)
2019年12月(2)
2019年11月(6)
2019年10月(3)
2019年09月(3)
2019年08月(7)
2019年07月(2)
2019年06月(3)
2019年05月(3)
2019年04月(4)
2019年03月(2)
2019年02月(3)
2019年01月(6)
2018年12月(2)
2018年11月(3)
2018年10月(2)
2018年09月(2)
2018年08月(2)
2018年07月(2)
2018年06月(2)
2018年05月(2)
2018年04月(4)
2018年03月(4)
2018年02月(2)
2018年01月(2)
2017年12月(3)
2017年11月(2)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(4)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(3)
2017年04月(2)
2017年03月(4)
2017年02月(3)
2017年01月(6)
2016年12月(3)
2016年11月(2)
2016年10月(2)
2016年09月(3)
2016年08月(11)
2016年07月(1)
2016年06月(3)
2016年05月(2)
2016年04月(2)
2016年03月(2)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年11月(4)
2015年10月(5)
2015年09月(2)
2015年08月(5)
2015年07月(2)
2015年06月(5)
2015年05月(3)
2015年04月(2)
2015年03月(4)
2015年02月(1)
2015年01月(3)
2014年12月(2)
2014年11月(4)
2014年10月(4)
2014年09月(5)
2014年08月(3)
2014年07月(4)
2014年06月(2)
2014年05月(4)
2014年04月(5)
2014年03月(4)
2014年02月(3)
2014年01月(3)
2013年12月(5)
2013年11月(4)
2013年10月(5)
2013年09月(3)
2013年08月(7)
2013年07月(4)
2013年06月(4)
2013年05月(4)
2013年04月(4)
2013年03月(5)
2013年02月(4)
2013年01月(10)
2012年12月(3)
2012年11月(5)
2012年10月(4)
2012年09月(4)
2012年08月(7)
2012年07月(6)
2012年06月(4)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(4)
2012年02月(3)
2012年01月(4)
2011年12月(4)
2011年11月(7)
2011年10月(4)
2011年09月(5)
2011年08月(8)
2011年07月(3)
2011年06月(4)
2011年05月(5)
2011年04月(4)
2011年03月(4)
2011年02月(5)
最近の記事
11/26 「台湾」旅行 PART 5
11/23 「台湾」旅行 PART 4
11/22 「台湾」旅行 PART 3
11/17 「台湾」旅行 PART 2
11/15 「台湾」旅行 PART 1
外部グログ

院長のブログ

「台湾」旅行 PART 5

 最終日である。今日は故宮博物院の見学である。観光客が多くて中々観れなくなるということで、ホテルのチェックアウトの時間が早い。雨の中急いでいくが、もうすでにかなりの観光客が来ている。案内人の「朱」さんが、少しでも良く見えるようにとまず3階の展示室に案内してくれた。
PB100163-1.jpg   PB100162-1.jpg
  故宮博物院                       故宮博物院
 最初に有名な「翠玉白菜」を観るが、これは翡翠で作られた白菜の彫刻で歯の表面にキリギリスとイナゴまでもが彫刻されている名品である。実に良くできている。「肉形石」を見たが豚の角煮そっくりの天然石にびっくりした。館内撮影禁止のため残念ながら写真が無い。
 二部屋ほど見たところで中国本土からの観光客と思しき一団がやって来て大声でわめき散らしている。説明が聞き取りにくい。館内がごった返してくる。他の部屋なども見たがあまり記憶に残っていない。2時間しか時間が無く本来ならもう少し事前に学習をしてきて、1日かけてゆっくり見るといいのだろうと思う。売店で収蔵品のレプリカなどを観た。
PB100173-1.jpg   PB100167-1.jpg
レストラン鼎秦豊                        並んだ行列

DSC_2171-1.jpg   PB100172-1.jpg
店内                          昼食後もまだ並んでいた
 その後、昼食はニューヨークタイムズで世界の十大レストランに選ばれたこともある「鼎泰豊」にて小籠包を含む点心料理を楽しんだ。さすが有名店で、予約時間に行っても予約が予約ではなく、しばらく路上に並ばされた。食べ終わってお店から出ても通りには多くのお客様が並んでいた。尾道のラーメン店「朱華園」のような賑わいである。
ただ味についてはごく普通で世界十大レストランの一つとは思えなかったし、レストランの中の内装もごく普通で十大レストランとは思えなかった。
 その後免税店でショッピングをしたが、買ったのは孫達へのお土産だけであった。
PB100178-1.jpg   PB100180-1.jpg
空港ロビー                        搭乗ゲイトの案内板
 空港に行き出国手続きをして搭乗口で待った。
 我々が乗る中華航空のこの便は昨年フィリピンからの帰りと同じ便だが、その時は1時間遅れた。またこの3月に台湾経由でやってきたニュージーランドからの学生を迎えに行った時もやはり1時間ほど遅れた。それで今回も多分遅れると思っていたら、搭乗が20分位遅れ、飛行機に乗ってからも40分以上待たされる、案の定およそ1時間以上出発が遅れたので、常習的な運行スケジュールなのかも知れない。
            PB100187-1.jpg
             機内で40分以上待たされる。 
この便に乗るときは要注意である。とにかく無事尾道に帰りついた。
 雨でたたられたが、途中サプライズもあり大変楽しい研修旅行であった。従業員の皆様ともより絆を深めることが出来た。
 次の旅行は30周年だな。

2011年11月26日

「台湾」旅行 PART 4

 旅行第3日目、今日も雨が降っている。朝食後、台湾のほぼ中央にある天然湖の「日月潭」へ行く。
PB090128-1.jpg   DSC_1963-1.jpg
日月潭                        文武廟から日月潭を望む 
 この湖は湖面の半分が太陽の形、半分が月の形をしていることからこの名が付いた。バスで着いたところに「文武廟」がある。この廟は1938年建立で中国宮殿式の廟宇でその名の通り文の神様として孔子を、武の神様として岳飛と関羽が祀られている。1999年9月の大地震で廟は大きく傾いたが、現在は修復されていた。
PB090134-1.jpg   DSC_1984-1.jpg
孔子像                        文武廟から日月潭を望む 
雨なので湖のクルーズは止めて、時間調整のため湖畔にある向山遊客中心という管理センターに行く。売店でマンゴジュースを飲む美味しかった。
DSC_2015-1.jpg   PB090144-1.jpg
向山遊客中心                   向山遊客中心から日月潭を望む
 この建物は日本人設計士が設計したもので優美な姿をしていた。少し雨が止んで霧がはれかかったが、太陽を見るところまでは行かない。台中市に戻ってレストラン「大宝」で春雨料理の昼食をとった。これも美味しかった。
PB090150-1.jpg   PB090151-1.jpg
どんな臭いの豆腐?                   左から右へ斜走する地層
 その後バスにて台北に向かう。途中山肌が見えるところがあったが地層が斜めに走り、断層を思わせる地形を窓越しに見る。多分1999年の地震に関係しているのかもしれない。
 台北について「忠烈祠」に行く。ここは豪壮な中国宮殿様式の霊廟で、丁度100年前の1911年の辛亥革命や戦争などで犠牲になった数十万人の将兵が祭られている。そのほかにも自己犠牲を払って保育園児を助けた女性なども祀られているとか。ここの廟も直立不動の衛兵が守っているが、丁度夕方5時の衛兵交代式を見ることが出来た。1時間ごとに交代するのだそうだが白い軍服を身につけており、今月は空軍兵の当番だとのこと。歩き方、手や足の上げ下げ、銃剣の持ち方、構え方キビキビして観ていて気持ちよい。
PB090157-1.jpg   DSC_2136-1.jpg
忠烈祠入り口                          衛兵交代式
 添乗員の「朱」さんによれば、昔は2時間毎の交代であったし、営舎から持ち場まで今は警備担当者に傘さしてもらって登場するなど随分と甘やかされているとのこと。ちなみに台湾は全員兵役の義務があり、「朱」さんも2年間兵役に付いたが彼は憲兵隊だったとのこと。かなり先輩から虐められたが、今はそんなことをすると、ノイローゼになったり、親が出てきてマスコミを巻き込んで大変なことになるとか。
 その後地元はもちろん海外からの観光客にも人気の「好記担仔麺」レストランで食事をしたが、格安ツアーの我々には豪華メニューは出なかったが味はそこそこよかった。
PB090158-1.jpg   PB100177-1.jpg
夕食                              圓山大飯店 
 夜はオプションとしてランドマークの台北101からの夜景と、夜市散策だったが雨のためこれも無くなった。
 ツアー御一行の今夜の宿泊は二手に分かれる。一人1万円余分に出すと台北のランドマーク的な「圓山大飯店」に宿泊できるが我々は普通の「中源大飯店」に泊まった。その代わり「さいだ歯科医院全員」で台湾式オイルマッサージと足つぼマッサージをすることにした。お1人2500台湾元(およそ¥7500)。実を取ったのかな?今日のバスでの移動距離は300キロを越えていた。
 続きは PART 5へ

2011年11月23日

「台湾」旅行 PART 3

 夕食は「重慶」で客家料理であった。ツアー御一行26名中私達は10名の参加者のため常に食事は他のツアーの人たちとは同じテーブルを囲むことが無く、いつも「さいだ歯科ご一行様」という感じである。
DSC_1744-1.jpg   DSC_1842-1.jpg 
 食事を楽しくいただいて出てくる料理もソロソロ終わりかなという頃、突如我々のテーブルに直径30センチ、高さ10センチ以上もあると思われるケーキが運ばれてきた。私に添乗員の「朱」さんが「おめでとう」と言う。何のことか理解できない私。すると「ご開業おめでとう」という。突然店内にハッピーバースデイの曲が流れ始め、満席の会場からは口ずさむ人もいる。ケーキの上に25の数字がデコレートしてあった。皆が手拍子をしだす。
DSC_1945-1.jpg   DSC_1935-1.jpg
 音楽が終わるとケーキの上の蝋燭の火を吹き消してくださいと合図される。どうも間違いではなく私達のために用意されたケーキだと思い火を吹き消す。そしてケーキに入刀した。余りにも大きいケーキで我々10人ではとても食べきれない。そこでお店の人に言って分割してもらい、同じツアーの他のメンバーのテーブルにもおすそ分けをして運んでいただいた。大喜びされる。
DSC_1939-1.jpg   DSC_1947-1.jpg
 技工士のT君が「実はね」とそっと耳打ちをしてくれた。彼の話によれば「チーフのMさんあたりが中心となって、旅行に出かける前、旅の途中でサプライズを行うことが出来るかどうか広島の旅行代理店に問い合わせをしたところ、『出来る』ということでお願いをしてあった」とのこと。ただどの時点でサプライズが実行されるのかは知らされてなかったのだそうだ。
 ツアーの他のメンバー達から「従業員さんがそのような企画を考えられるなんて、先生はお優しくて素晴らしいのですねと褒められてしまった。」「それはそうだ俺は優しいのだ」と生意気にも内心は思ってみたが嬉しくなった。従業員の皆様の心遣いに感謝である。本当に有難うございました。思わぬ開業25周年の記念となった。
 旅も丁度半分が過ぎ、あと2日どんな旅になるのか楽しみ。ホテルにチェックインしてまたマッサージ師に来てもらい2時間してもらった。昨日の台湾式のほうが良かったようだ。
 続きはPART 4へ

2011年11月22日

「台湾」旅行 PART 2

 雨が上がっていることを期待しながら起床したがやはり小雨が降っている。高雄は台湾最大の港町でもある。朝食後、港が見える壽山公園に行く。ここには戦前高雄神社が在ったが、戦後愛国の勇士を祀った忠烈祠となりそこから港が良く見えた。港の外は台湾海峡でその向こうに中国大陸があり微妙な関係である。
PB080059-1.jpg   PB080063-1.jpg
 高雄港を見下ろす                    忠烈祠
 その後市内の蓮池潭に行く。ここには七重の塔が対になっている「龍虎塔」が有り、龍の口から入って虎の口から出ると今までの悪行が取り消されると言われ、龍の口から入って塔に昇り高雄の街を眺め、虎の口から出た。一体何が私の悪行かは判らないが、綺麗になって無垢の状態になったと信じたいものである。その横には保生大帝が祀られている慈濟宮がありそれも観た。昼食の飲茶料理はまあまあだった。何しろ格安ツアーなのだから。
PB080066-1.jpg   PB080072-1.jpg
龍虎塔                           慈濟宮
 その後バスにて台南市に移動。台南市は台湾では最も早くに開発され長らく首府が置かれていたとのこと。まず赤嵌樓に行く。ここは1652年オランダによって築かれたプロビンティア城と呼ばれるレンガ造りの要塞跡である。1661年鄭成功がオランダ人を駆逐した後、首府に制定した。清代、日本統治時代を経て長い年月を経過するも当時の様子をそこそこ残しているとか。オランダによる赤レンガの壁など創建当時の様子がわかる。
PB080081-1.jpg       PB080088-1.jpg
赤嵌樓                     オランダ時代のレンガ
PB080085-1.jpg   PB080078-1.jpg 
オランダ時代のレンガ           降伏するオランダ人と鄭成功
 次に延平郡王祠に行く。これは台湾をオランダから開放した鄭成功が祀られている。鄭成功は高校の歴史の教科書にまででている人物で母親が日本人(田川姓)であり、明国の役人をしていたが、明国が清国によって滅ぼされる時日本に助けを求めに来たが、家康は動かなかったと伝えられている。近松門左衛門はこの鄭成功の話を元に浄瑠璃「国性爺合戦」を書き上げている。
PB080093-1.jpg   PB080095-1.jpg
延平郡王祠                         園内に居るリス
PB080100-1.jpg   PB080104-1.jpg
鄭成功像                         オランダ時代の大砲
 バスにて台中市に移動する。ここは台湾では第3番目の都市だとのこと。ここで1928年創建の宝覚寺を見学する。現在は当時の建物が傷むのを守るためにコンクリート製の建屋で保護されている。なおここには高さ約30メートルの布袋様の像があり、かって日本統治時代台湾中部で亡くなった日本人14000柱の遺骨が納められている。大きな布袋様より人間くらいの大きさの石の布袋様の顔がなんとも言えない良いお顔であった。
DSC_1904-1.jpg   PB080118-1.jpg
宝覚寺                           石の布袋様
これで今日の観光は終わり。続きはPART 3へ

2011年11月17日

「台湾」旅行 PART 1

 11月6日は「さいだ歯科医院」の25周年記念日であった。そこで7日〜10日まで台湾へ旅行社のツアー旅行を利用して従業員旅行に出かけた。
広島空港は前日までの雨も上がりお日様が見えて気持ちよく定刻9:00に飛び立った。
PB070004-1.jpg   PB070013-1.jpg
中華航空機                           広島上空
 ところが台湾桃園空港に付いた時は雨、いやな予感がした。結局帰るまで台湾で太陽を見ることは無かった。ツアー一行は総勢26人中「さいだ歯科医院」のメンバーは10人の大所帯であった。まず九份の観光に行く。ここはかって日本統治時代、金鉱山があり九份の街並みは日本統治時代の面影を色濃くとどめており、当時の酒家(料理店)などの建物が多数残されている。街は山の斜面に張り付いており、そこへ行く道は狭くバスの離合も大変な所である。しかし金の採掘量が減り、1971年に金鉱が閉山されてから町は急速に衰退して行ったとのこと。
PB070023-1.jpg PB070028-1.jpg PB070029-1.jpg
九份の街               湯婆婆の湯屋モデル「阿妹茶酒館」
 ところが2001年公開の宮崎駿の「千と千尋の神隠し」の中でモデルになった街として知られ、最近は我々のように観光客が増えているとのこと。湯婆婆の湯屋のモデルになった「阿妹茶酒館」や、千尋の両親が食事をして豚になった食堂などを現地添乗員の「秀」さんが説明してくれた。しかしここ九份での雨風は凄く嵐のようでずぶぬれになって、散策は早々に引き上げた。昼食は展望抜群の人気カフェ「九戸茶語」という所で郷土料理を食べた。ここから基隆港の眺めは相当なものらしかったが残念ながら雨のため見れなかった。
PB070035-1.jpg   PB070042-1.jpg 
中正記念堂                         不動の衛兵 
PB070040-1.jpg   PB070037-1.jpg
蒋介石蝋人形と執務室                 防弾ガラスのキャデラック
 その後台北に移動し蒋介石を偲ぶ中正記念堂に行く。中には直立不動の衛兵が蒋介石の像を守っていた。この衛兵の服が青なので今月は海軍軍人が当番だとのこと。また、執務机や、キャデラックなどゆかりの品々があり、興味を持って見学した。
PB070047-1.jpg   PB070050-1.jpg
台北駅                             高速鉄道の内部
 その後、台北駅から南の高雄まで新幹線で行く。海外で列車に乗るのは上海のリニアーカーに乗って以来である。この車両は日本の川崎重工製であり車内通路のドアが完全自動ではなく、「開」のボタンを押さないと開かないことが違うくらいで、後は日本の新幹線と同じで700系をベースにしているとか。安心して乗っていられた。290キロ前後で走行し、1時間30分ほどで高雄についた。「龍興海鮮餐廳」という中華海鮮料理店での夕食後、六合二路夜市を散策したが相変わらずの雨で十分満喫が出来なかったのが残念。
PB070053-1.jpg  PB070055-1.jpg
屋台での魚の販売                         屋台食堂
 ホテルにチェックイン後台湾式マッサージに出かける。ホットタオルで体を包んでくれて、その後オイルマッサージでかなり日本のリンパケアに近い気がした。
気持ちよく一日を終えた。 続きはPART 2へ

2011年11月15日

馬刺・初体験

 先日、尾道市歯科医師会の旅行に参加した。今年は九州新幹線が全通したこともあり、熊本市内観光に出かけた。尾道から「こだま」で広島、そこで新車両の「さくら」に乗り換えて一路熊本を目指す。といっても尾道から乗り換え時間を入れても2時間40分程である。
 私は熊本へは48年前、高校の修学旅行で鹿児島、宮崎、阿蘇山・湯布院と廻り熊本駅から夜行で尾道に帰ったことがある。その時は熊本市内の観光は時間が無く熊本城をバスの窓からチラッと見ただけであった。
そういう意味で熊本城をゆっくり観れる今回の旅行は楽しみであった。それにしても当時は熊本〜尾道は鈍行で十数時間かかっていた様に思う。熊本がこんなに近いとは思いもしなかった。
 山陽新幹線では社内放送は日本語と英語だったのに、博多から九州新幹線になった途端、英語の案内は無くなりハングルと中国語の案内に変わって驚いた。それだけ九州は朝鮮半島や中国大陸に近く昔から結びつきが強いため、今でも朝鮮の人や中国の人が多く住んでいるのかも知れない。あるいは観光客が多いのかも知れない。
 小雨の中ホテルにチェックインした後、市内の「くまもと旬処・五朗八離れ」というところで食事をした。熊本名産の芥子レンコンや馬刺しが出てきた。
今まで馬刺しが出る食事はあったがなんとなく敬遠して食したことが無かった。今回もチョットと思って手をつけることをこまねいていたら、同行のS先生が「馬という形から入るから食べれないのだ」と言う。S先生によれば、「馬刺しだと言われないで牛刺しだと言われれば食べれるはずだ」という。それもそうだなと思い切って口に入れた。肉は霜降りで柔らかく美味である。病み付きになるとは言わないが、これなら大丈夫だと思う。それにしても馬も牛と同じように食用に特別に飼っているのだろうか。まさか競馬の馬では無いであろう。S先生に感謝である。
 食後、若い先生方は夜の熊本市内に三々五々出かけられたが、私はホテルに帰って2時間、按摩をしてもらった。
PB060011-1.jpg   PB060035-1.jpg
水前寺公園                       刑部邸での落ち葉模様
 翌日はかなりの雨が降っている、まず有名な水前寺公園、それから細川家第三代忠利公の弟君の屋敷である細川刑部邸、ついで熊本城へ行く。築城400年を記念して復元された本丸御殿大広間を見る。中の天井や、襖などのきらびやかさに驚く。中でも「昭君之間」は見事なものであった。
PB060050-1.jpg   PB060055-1.jpg
大小天守閣                          本丸御殿大広間
 そして大小天守閣に登ったがこれは昭和35年に復元されたコンクリート製の天守で少し興ざめをした。しかし創建当時から残る宇土櫓に登ってみると中々風情が有り、ここまで来た甲斐が有った。
PB060071-1.jpg   PB060095-1.jpg
 宇土櫓                           加藤清正青銅像
 昼食後、加藤清正の菩提寺である本妙寺へ行く。菩提寺まで100段ほどの階段を上り、さらに300段登った所に大きな加藤清正の青銅の像があった。この階段はかなりきつく息を切らせながら登った。日頃の運動不足を暴露してしまった。後は熊本駅から「さくら」に乗って尾道に帰ってきた。雨にたたられたのは残念だったが楽しい旅行であった。

2011年11月12日

ミニ同窓会

 先日尾道北高校16回生の集まりが有った。出席者は16人のミニ同窓会であった。実はこの会に「日本経済復活の会」代表を務める同級生の小野盛司君を呼んで座談会をした。
いつも同窓会のお世話をしてくれる、向島の半田正興君が東日本大震災以後、復興の進捗度などをインターネットで検索していて、たまたま彼の名前をヒットしたとのこと。
  PA300318-1.jpg   PA300319-1.jpg
     講師の小野盛司君                      座談会
 42年振りに彼と会ったが、彼とは高校時代余り話したことは無かった。ただ彼が陸上部で棒高跳びをしていた記憶は鮮明であった。
彼は東京工業大学卒業後、東京大学大学院博士課程、USAのカリフォルニア大学、フランスパリ大学などで素粒子理論の研究や教育を行っていた。その後日本に帰国し、学習塾を始めそれが現在は「東大英数理教室」なる会社を立ち上げ、コンピュターを使って学習する教育ソフト「PC教育シリーズ」を開発し、売り出しているとのこと。この「日本経済復活の会」は彼にとってはボランティアだとのこと。何しろ素粒子研究者が教育界や果ては経済の問題に首を突っ込んでいること自体興味津々であった。
   PA310005-1.jpg   PA310007-1.jpg
   日本経済復活の会パンフレット     朝日新聞紙上意見広告
 彼の話によると、日本の経済は1997年度513兆円だった日本のGDPが、2009年には476兆円まで落ち込んだ。小さな政府が良いのだと主張し、デフレを放置した結果、日本はここまで貧乏になり、自殺者も生活保護世帯も激増し、100年に一度の世界金融危機の中で国民は不安な生活を強いられている。見るに見かねて2007年10月26日には朝日新聞に意見広告まで出している。
 彼の説によると景気対策として日銀から50兆円ほど持ってくる大規模財政出動をすればよいという。お金が無ければ刷れば良いという。景気対策をした場合の経済の発展をシュミレーションしたデーターを示しながら話す彼は自信に溢れていた。
この話を聴きながら、どこかで聞いた話だなと思ったら、政府が2次補正予算をチョロット出したとき、国民新党の亀井静香代表が50兆円くらい出せと言っていたのを思い出した。この点を彼に正すと実は「日本経済復活の会」の顧問に亀井静香氏が居てレクチャーをしたとのこと。なるほどなと合点した。
現在の政府はこれから消費税を始め、所得税などの増税を目論んでいる様だが
これは必ずデフレスパイラルをさらに進め、日本経済は奈落の底に転落していく恐れがある。
彼の話しによれば、積極財政は長期的には金利上昇で財政が悪化すると言う人もいるが、日銀が国債の買い入れを増やせば金利は抑えられ、利払いも国庫に返ってくるので、財政悪化も起きず、財政の改善が続くと力説していた。
         PA300322-1.jpg
                 懇親会
 これを聴きながらハイパーインフレにはなら無いのだろうかと心配し、質問した。いずれ年金生活者になるが、ハイパーインフレが年金生活者には一番怖いと思う。しかし彼によるとインフレは起こるだろうが、ハイパーインフレにはならないと断言していた。2時間の座談会で半分納得し、半分は狐につままれた気がした。
その後懇親会に移り、その場は40数年前の仲間の姿があり楽しく過ごした。

2011年11月01日

HOME院長ブログ治療の流れ院内案内診療案内予防歯科3DS母子感染ホワイトニングインプラントスポーツマウスガード
患者様の声料金表院内販売グッズ スタッフ紹介スタッフ募集アクセス院長紹介お問い合わせ治療写真集取り組み